〈2025年9月入港〉 コーヒー生豆カメルーン ジャバ ジャイアントピーベリー ウォッシュ G1 10kg 農薬不使用 (1キロあたり 2,377円)

希少な丸豆のみを集めた特別ロットで、偶然の選別から生まれました。粒が大きく、凝縮した風味と豊かな香りが特徴です。

23,774円

*沖縄・離島への発送の際は「沖縄・離島」をご指定ください。

1. カメルーン のコーヒーについて
カメルーンは北にサハラ砂漠、南に熱帯雨林を持つ多様な気候の国で、コーヒーは主に北西部と南西部の山岳地帯で栽培されています。サハラの熱風とモンスーン風が生む明確な乾季と雨季が特徴で、気候の変化が収穫や品質に大きく影響します。

コーヒー栽培は1884年、ドイツ政府が試験農園を設けたことに始まりました。その後フランス人商人によって輸出が進み、1927年にはフランスへの初輸出が実現。その品質は「信じられないほど素晴らしい」と新聞で称賛されました。

現在、カメルーン産アラビカは「ジャバ種」として知られ、インドネシア・ジャワ島から導入された品種です。強い生命力と病害虫への耐性を持ち、ゲイシャ種に近い風味が特徴ですが、収量が少ないという難点もあります。140年以上にわたり自然の中で育まれた老木が多く、カメルーンの豊かな風土を象徴する存在となっています。

2. ジャバ ジャイアントピーベリーについて
カメルーンで栽培されているコーヒーは、ほとんどが「ジャバ種」と呼ばれる品種です。こちらのロットは、その中でもピーベリー(丸豆)のみを集めてつくられた特別なロットです。

ピーベリーとは、通常は1つの果実の中に2つの平たい豆ができるところ、何らかの自然現象によって1粒だけが育ち、丸みを帯びた形になった豆のことです。全体のわずか5%ほどしか採れない希少な豆で、焙煎時に熱が均一に伝わりやすく、より凝縮された風味を楽しめるといわれています。

今回のロットは、買い付け時に特別な指定をしたわけではありませんが、最終選別工程で大きめのピーベリーが通常サイズと分けられ、偶然に生まれたものです。せっかくなので「ジャイアントピーベリー」と名付けました。スクリーンサイズ15以上の豆が6割を超え、見た目にも通常のピーベリーより大きいのが特徴です。※15〜16%程度、フラットビーンも含まれていますのでご了承ください。

3. カメルーン 北西州オク ンベサ村のロケーション
カメルーン北西州のオクンベサ村(Oku N’Bessa Village)は、同国でも有数のコーヒー産地として知られる山岳地帯に位置しています。標高はおよそ1,800〜2,100メートルに達し、昼夜の寒暖差が大きく、コーヒーの栽培に理想的な気候条件を備えています。

この地域はカメルーン西高地の一部にあたり、火山性の肥沃な土壌と豊富な降雨量に恵まれています。周囲には手つかずの森が広がり、自然環境の中で農薬に頼らずコーヒーを育てる小規模農家が多く暮らしています。



COFFEE DATA
生産者:カメルーン オク ンベサ村の農家さんたち
生産地域:オク ンベサ村
標高:1500〜2100m
栽培品種:ジャバ
栽培方法:栽培期間中、農薬、化学肥料不使用
収穫期:5月〜8月
乾燥方法:天日乾燥

Cupping Profile(カップコメント)
浅煎り:華やかで軽やか。青りんごのようにフレッシュ。
中煎り:シトラスとハーブの調和。すっきりとした飲み口。
深煎り:チョコのようなコクとまろやかさ。

おすすめの焙煎度合い
中煎り

〈当店からのお願い〉
当店では、コーヒー生豆の日本国内でのハンドピックは基本的におこなっておりません。
稀に小石やとうもろこしなど、コーヒー以外のものが混入することがございますので、必ず目視でご確認いただけますようお願いいたします。

*尚、小石やとうもろこしなどの異物の混入による返金や返品は基本的にはおこなっておりませんので、ご了承ください。あまりにも混入率が高い場合は、お写真とともに、メールにてご報告いただけますと幸いです。

〈2025年9月入港〉 コーヒー生豆カメルーン ジャバ ジャイアントピーベリー ウォッシュ G1 10kg 農薬不使用 (1キロあたり 2,377円)

希少な丸豆のみを集めた特別ロットで、偶然の選別から生まれました。粒が大きく、凝縮した風味と豊かな香りが特徴です。

23,774円

セット